PolyはMojoと接続することで、microSDカードの音楽データを再生するプレーヤー機能と、Wi-Fiを通じてDLNA・AirPlay・roonでのワイヤレスストリーミング再生を可能にするネットワークプレーヤー機能をもたらす、Mojo専用のオプションモジュールです。操作はスマートフォンやタブレットなどにダウンロードした各種ネットワーク用アプリを使用。ほとんどのスマートデバイスに搭載しているBluetoothにも対応しています。Mojoユーザーに新たなるリスニング体験を提供する、ワイヤレスネットワーク/microSDモジュールの登場です。
VIDEO
PolyはmicroSDカードスロットを搭載。カード内の音楽ファイルを再生することができます。操作には、Polyと同一のネットワークにいるスマートフォンなどのデバイス上にインストールした、各種ネットワークアプリで操作します。スマートフォンなどのテザリング機能を使えば、Wi-Fi環境のない場所でもモバイルSDカードプレーヤーとして使うことも可能です。
Polyと接続することで、MOJOをネットワークプレーヤーとしてお使いいただけます。POLYのWi-Fi機能を通じてネットワークに接続し、標準的な相互接続方式「DLNA」によって、同じネットワーク内のNASやPCなどのデバイスに格納された音楽ファイルのワイヤレスストリーミング再生に対応。スマートフォンやタブレット上のDLNAアプリで簡単に操作できます。
POLYは、AirPlayにも対応しています。Wi-Fi機能を通じてネットワークに接続し、同一ネットワーク内のiOSやmacOSデバイス上に格納された、音楽ファイルやApple musicやSpotifyなどのストリーミングサービスなどの音声を出力する多くの対応アプリケーションから、Airplay機能によってPolyへのストリーミング伝送が可能となります。また、Wi-Fi環境のない場所でも、iPhoneのテザリング機能を利用して使用することも可能です。
Polyは、ネットワークに接続されたPC、NAS、スマートデバイスの音楽ファイルや、Tidalストリーミングなどを一元管理できる、有償のホームユース用アプリケーションサービス「Roon」にも対応し、ワイヤレスストリーミング再生が可能です。総合音楽鑑賞ソフトといえるRoonの豊富な機能も使用可能となり、スマートフォンのRoonリモートアプリによる簡単操作にも対応します。
Polyは、ほとんどのスマートデバイスに搭載しているBluetoothにも対応。スマートフォンユーザーが手軽に使えるBluetoothワイヤレス再生が可能です。
iOS
File format
Glider
8Player
Sesam Music UPnP
DLNA Player
MPDluxe
Soundirok
DSD64
◯
◯
✕※
◯
◯
DSD128
◯
◯
✕※
◯
◯
DSD256
◯
◯
✕※
◯
◯
WAV 44.1KHz 16bit
◯
◯
◯
◯
◯
WAV 44.1KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
WAV 48KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
WAV 96KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
WAV 192KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
WAV 384KHz 32bit
◯
✕
✕
◯
◯
WAV 768KHz 32bit
◯
✕
✕
◯
◯
FLAC 44.1KHz 16bit
◯
◯
◯
◯
◯
FLAC 44.1KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
FLAC 48KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
FLAC 96KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
FLAC 192KHz 24bit
◯
◯
◯
◯
◯
ALAC
◯
◯
◯
✕
✕
MP3
◯
◯
◯
◯
◯
WMA
◯
◯
◯
✕
✕
AAC
◯
◯
◯
✕
✕
AIFF
✕
◯
◯
◯
◯
OGG
◯
◯
◯
◯
◯
*2018年8月現在の状況です。
*Sesam MusicにてDSDを再生するとフリーズします。
*Wi-Fi接続にて検証しています。
Andoroid
File format
Sesam Music
BubbleUPnP
Mpdroid
MediaMonkey(Free)
M・A・L・P
テザリング接続
WiFi接続
テザリング接続
WiFi接続
テザリング接続
WiFi接続
テザリング接続
WiFi接続
テザリング接続
WiFi接続
DSD64
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
DSD128
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
DSD256
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
WAV 44.1KHz 16bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WAV 44.1KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WAV 48KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WAV 96KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WAV 192KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WAV 384KHz 32bit
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
WAV 768KHz 32bit
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
FLAC 44.1KHz 16bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
FLAC 44.1KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
FLAC 48KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
FLAC 96KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
FLAC 192KHz 24bit
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
ALAC
×
○
○
○
×
×
×
○
×
MP3
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
WMA
×
○
○
○
×
×
×
○
×
×
AAC
×
○
○
○
×
×
×
○
×
×
AIFF
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
OGG
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
ご購入いただきました時点ではPolyのファームウェアが初期状態となっております。
ご使用する前に必ず、ネットワークに接続しPolyをアップデートしてからご使用願います。
Polyのファームウェアアップデート方法はこちら
【 接続前の準備 】
・テザリング接続する場合はテザリング設定準備をしておいてください。
・テザリングの設定方法はスマートホンの取扱い説明書をご確認ください。
・ Poly を接続する際に「ネットワーク名」・「パスワード」が必要となります。
Mojo の電源をオンにします。次にPoly を接続します。 接続後、P.status LED が緑色に点灯します。
次にPoly を「アクセスポイントモード」にします。付属のピンを「Config」に刺し、中のボタンを5 秒間押します。
アクセスポイントモードが確立されると、Poly のP.status LED が緑色/ 青色の点滅が繰り返されます。
「アクセスポイントモード」になった状態で、スマートホンなど操作デバイスのWi-Fi 設定を開きます。
Wi-Fi の接続可能リスト上に「Poly-XXXX」表記のアクセスポイントが表示されます。
Poly のアクセスポイントを選択しタップし接続します。
自動的にネットワークにログインし、 しばらくするとPoly内部の設定画面が表示されます。
設定画面を下にスクロールし、まず『Play Mode Settings』( 再生モードの設定 )をおこないます。
■ Play Mode Settings
① Choose Your Play Mode:( 再生方法の選択 )
●Roon Ready : Roon でご使用の場合は「 Roon Ready
」を選択
※Roon上でDSD再生をする場合は『DSD』にもチェックを入れて下さい
●Other: Roon以外のDLNA、AirPlay、microSDカードの再生などで使用する場合は、「Other」を選択
② Other Settings(その他の設定 )
●MPD Bit Perfect Audio : 元データに忠実な再生をするモードです。通常はチェックを入れて下さい。
※ご使用のネットワーク環境などの影響により、音切れなどが発生する場合はチェックを外してください。
● Keep in Hot-Spot Mode : Poly がホットスポット(Poly 自身がアクセスポイントとしてWi-fi信号を発信している状態)
を維持するモードです。ご自宅のWi-fiルーターやテザリング通信使用時は必要ありませんのでチェックを外してください。
※スマートフォンとのホットスポット接続中、セキュリティが解除された状態になるので、情報漏えいなどの危険がありますのでチェックを
外しておくことを推奨致します。第三者によるハッキングなどにより個人情報が流出した場合は、利用者に対してを含め、一切の責任を負いません。
③ 以上の設定が完了したら「SAVE」ボタンをタッチしてください。
*この時、Reboot on saveにチェックは入れないでください。(Wi-fi Settigs終了時にReboot on saveにチェックを入れます)
これで、再生モードの設定が完了となります。
次に、『Wi-Fi Settings』( Wi-Fi モードの設定 )をおこないます。
■ Wi-Fi Settings
① Personalise your Polys nerwork name:
● ネットワーク上で表示するPolyの名称をアルファベット/英数字で入力します。
② Enter your WIFI details( Wi-Fi の詳細設定 )
●SSID: Polyを接続するネットワークのSSIDを入力します。
●Password: Polyを接続するネットワークのパスワードを入力します。
*事前にWi-Fiルーターやテザリングするスマートホンの情報をメモしておくことをお勧めします。
*ネットワークのSSIDとパスワードはアルファベット/英数字である必要があります。日本語には対応していません。
③ 以上の設定が終了したら、「 Reboot on save 」 にチェックを入れて「Save」ボタンを押してください。
設定が問題なく完了した場合は「Change Saved OK」と表記されたポップアップウインドウが表示されるので「Close」ボタン押してください。しばらくすると自動で内部ブラウザが閉じます。
*設定に不備がある場合は「Failed to save changes」と表記されたポップアップウインドウが表示されるので「Close」ボタンを押して設定をやり直してください。
内部ブラウザが閉じると Polyが設定したネットワークを探します。
【 Wi-Fiルータ接続の場合 】
正常に接続すると、Poly の「P.Status」のLED が点滅から点灯に切替わります。
これで接続は完了です。
【 テザリング接続の場合 】
● Android
スマートホンの設定⇒無線とネットワークから
「 テザリングとポータブルアクセスポイント設定 」を開きテザリング機能をオンにします。
正常に接続すると、Poly の「P.Status」のLED が点滅から点灯に切替わります。
これで接続は完了です。
● iOS
設定⇒インターネット共有をONにしてください。しばらくすると画面上部に
「テザリング中」の表示出て、Poly の「P.Status」のLED が点滅から点灯に切替わります。
これで接続は完了です。
接続状態が確認できたらスマートホン及びタブレットからご使用するアプリを起動しPoly を操作してください。
Gofigure アプリ 「LAUNCH QUICKPLAY」 プレイリストの作成方法
Gofigure アプリのQUICKPLAY で再生できるプレイリストを作成する方法。
※2018 年8 月現在、Gofigure アプリはiOS のみ対応となっております 。
■使用アプリケーション
① Gofigure
② MPDluxe (有料)
あると便利なアプリ
Fing ( ネットワークスキャナー )
■準備
Poly とGofigure アプリが入っている端末を同一ネットワークに接続し、Gofigure アプリで
Poly が認識していることを確認。
また、同じ端末に上記②のアプリをインストールしておく。
● MPDluxeアプリでの作成方法
STEP 1
操作端末とPoly が同一ネットワークに接続された状態でMPDluxe アプリを起動。
画面左上にある「設定マーク」をタップ。
STEP 2
設定画面が開いたら、「Settings 」項目を選択しHost name/address に
Poly のアドレスを入力します。
入力が終わったら「Connect 」をタップしPoly とMPDluxe を認識させます。
※ Polyのアドレスが分からない場合、便利アプリ「Fing」があると、同じネットワークに
接続している端末などを確認できます。Polyも同じネットワークにある場合
Fingのリストに表示され、アドレスも表記されます。その表記されたアドレスを
メモしておくと便利です。
STEP 3
Browse からmicroSD カードを開きプレイリストに追加したい楽曲を選択。
右側(グレーの部分)に追加した楽曲が表示されます。
プレイリストに追加したい楽曲が決まったら、画面右下にある「追加ボタン」を
タッチすると「Save current playlist 」表示されますので、タッチすると
プレイリスト名を入力する画面に切り替わります。
名前を入力し「OK 」を押すと、新しいプレイリストが追加されます。
プレイリストが作成/ 追加が完了したら、MPDluxe アプリを閉じ、Gofigure を起動させます。起動したら既に認識されているので、「LAUNCH QUICKPLAY 」ボタンをタッチすると
先程作成したプレイリスト名が表示されますので、名前をタッチすると
再生が開始されます。