HOME > 製品情報 > ASUS > マザーボード > 出荷終了品 > MAXIMUS4 EXTREME
MAXIMUS4 EXTREME
[ 出荷終了品 ] Last up date : 2011/01/05
圧倒的スペックで最強のP67環境を構築可能!
ROGシリーズ初のP67 E-ATXマザーボード
- Intel LGA1155ソケット搭載 E-ATXマザーボード
- Intel P67チップセット搭載
- 定番ツール「CPU-Z」のROGバージョンを添付
- 1クリックでBIOS設定を共有!「BIOS Print」対応
- 世界標準のベンチマークソフト
「3DMark Vantage Advanced Edition 」添付 - システム管理の統合ソフトウェア「AI Suite II」対応
| CPU | LGA1155: |
|---|---|
| チップセット | Intel P67 Express |
| メモリ | DDR3 2400(O.C.)/2133(O.C.)/1866(O.C.)/ |
| VGA | NVIDIA 3Way SLI対応 |
| 拡張スロット | 4x PCI Express2.0(x16)(x16、x8/x8、x16/x16/x8) |
| ストレージ | Intel P67 Express:
|
| LAN | デュアルギガビットLAN |
| サウンド | Realtek ALC889 8ch HDオーディオ |
| 外部インターフェース | 10x USB3.0
|
| フォームファクター | Extended ATX(30.5x26.9cm) |
| ASUSオリジナル機能 | ROG Connect |
| JAN | 4562146252881 |
※製品の仕様・付属品は予告なく変更する場合があります、予めご了承下さい。
ROG Connect

「ROG Connect」は、対応マザーボードをUSBケーブルでノートPCなど別の端末に接続することで、その端末からオーバークロック調整の操作を行うことが可能となる機能です。
RC Bluetooth

「RC Bluetooth」に対応したマシンは、Bluetooth通信に対応した端末からワイヤレスでオーバークロックの制御を行うことが可能です。
USB BIOS Flashback

USB BIOS Flashback はBIOSやOSを起動することなく、簡単にBIOSを更新することができます。
特定のUSBポートにBIOSファイルを保存したUSBストレージを接続しBIOS Flashback ボタンを数秒間押すだけで、スタンバイ電源で自動的にBIOSの更新が実行されます。
ProbeIt

CPU周辺やメモリスロット周辺など、5箇所に電圧計測用の端子を設けました。これにより、各部の動作電圧をテスターで計測することが可能になりました。
Extreme Tweaker

1ストップでオーバークロック設定を調整することが可能なツールです。クロック周波数や電圧などをリアルタイムで調整することが可能なので、オーバークロック初心者の方でも簡単にオーバークロックに挑戦することが可能となります。
COP EX

チップセット周辺の電圧を監視し、オーバークロック時のオーバーヒートによるチップセットの損傷を防ぎます。
CPU Level Up

「CPU Level Up」は、BIOS画面でCPU名を指定するだけで、指定したCPUに相当するオーバークロック調整をマザーボードが自動で行い、オーバークロックを試みてくれる便利な機能です。
※CPU Level Upはオーバークロック動作を保証するものではありません。
MemOK!

「MemOK!」は、メモリの相性問題でPCが起動しないトラブルの回避を試みる機能です。
マザーボード上のMemOK!ボタンを押してパソコンを起動することで、メモリに記録されている動作設定以外で動作が可能と思われる設定を探り、パソコンの起動を試みます。
※MemOK!機能は、すべてのメモリにおいて起動が可能であると保証する機能ではありません。
Onboard Switch

マザーボード上に電源など必要なスイッチが配置されており、ジャンパピンをショートさせるなどの面倒な操作を必要とせずに、どなたでも簡単にオーバークロック設定の調整を行うことが可能です。
Fan Xpert

「Fan Xpert」は、CPUの温度状況に応じてCPUファンの回転を能動的に制御する機能です。 高負荷時に冷却効率を高め、低負荷時には回転速度を落とすことで静音な環境を実現します。温度状況は専用ユーティリティで監視することも可能です。

